【あさイチ】リュウジ 豆腐の虚無チヂミのレシピまとめ!虚無レシピが実態に近いというリュウジさんの意外な半生とは?

この記事は約12分で読めます。

あさイチ 2023年11月17日ゲストはバズレシピで人気、無限キャベツワンパンレシピなど家にあるもので簡単に美味しい料理ができるリュウジさん。この記事では話題の虚無レシピから罪悪感ゼロの豆腐の虚無チヂミのレシピとリュウジさんの意外すぎる半生についてまとめました。

子ども時代は引きこもり、高校も中退。料理学校にも行ってないし、 料理人として弟子入りもしましたが、たった3か月で挫折しました。そこからどのように有名料理研究家になっていったんでしょうか?

 

 

虚無レシピ

通販はこちら

 最近人気なのが虚無レシピ。 「料理研究家捨て身のズボラ飯。 やる気がない時 冷蔵庫に何もない時 心もでも作れるレシピ」だということです。まさかのパックご飯にツナ缶をぶっかけるレシピが表紙になっていますね。 インスタ映えとは真逆。

 

虚無丼のレシピ

やる気0%でも作れる 虚無丼のレシピです。

  1. レンチンしたパックご飯に軽く 水気を切った豆腐をのせる。
  2. これに鮭フレークをのせて、
  3. 醤油をかけるだけ。

パックご飯は レンチンすると熱々で、正直すぐ食べれなかったりしますよね。 冷たい豆腐を乗っけることで、冷まさなくても食べれる。 10秒チャージ 飯です。

 

 

 

豆腐のチヂミのレシピ

罪悪感ゼロの豆腐のチヂミのレシピです。 罪悪感 ゼロ、 笑えるほどうまい、具材を全く使わないというもうハードルが低すぎるレシピを紹介してもらいました。食材として1つだけ使うのはお豆腐 150g の小さいパックだけ

 

材料

 

  • 絹ごし豆腐 150g。 
  • 鶏ガラスープの素 顆粒 小さじ1/3
  •  片栗粉 大さじ2と1/2 

韮も入れても お好みでいいですよ。 もうとにかくズボラ。 準備不要のレシピ。 

 

タレ

  • 砂糖小さじ1
  • うま味調味料 2ふり
  • しょうゆ 大さじ1
  • お酢 小さじ2 
  • ラー油 適量

 

作り方

 

  1. ボールに豆腐を丸ごと入れて、
  2.  片栗粉 も 大さじ2と1/2を入れます。
  3.  鶏がらスープの素を小さじ1/3 これもそのまま入れて、
  4. 豆腐をヘラでゴムベラ で全部 潰して混ぜます。
  5. コツ もありません。 テレビで紹介するほど 大げさなレシピでもありません。 ただ 本当にドロドロになるまで混ぜます。ここは ポイントです。
  6. フライパンを熱して
  7. ごま油 大さじ1を入れます。 ちょっと多めですね。 カリッとさせたいのでちょっと多めです。
  8. 強めの中火であっためて、 油がサラサラと流せるようになったら、
  9. 豆腐などで作ったの種を全部入れます。 揚げ焼きのような感じですね。自然にチヂミのような形になります。
  10. このまま焼いてる間にタレを作りましょう。 チヂミのタレは材料を全部混ぜるだけ。うま味調味料を入れると醤油の角が取れるということです。これつければだいたいチヂミの味になるということです。 あのちょっと甘酸っぱいチヂミのタレですね。
  11. そんなことをしてる間にフライパンで周りがだいたい 硬くなったらひっくり返します。
  12. お肉は入ってないし 火の通りは気にしなくていいです。 両面 パリパリとしたら出来上がりです。 目安としてはひっくり返し、 2ー3分。 これで大きめのお皿に滑らして、虚無チヂミ完成です。

 

このレシピをベースに 入れたい方は冷蔵庫にあるもの ニラでも何でも入れるといいということです これは でも タンパク質 だけで でんぷんはないですから 本当に罪悪感無しですよねシンプルに美味しいです 原価 48ぐらいもちもちになるのは片栗粉とお豆腐のおかげですね 本当に買い物もいらないですし お好み焼きを ごま油をサラダ油に変えて お好みソースをかければもう お好み焼きにもなっちゃいます 材料の簡単さ 心は火を使うと心が減ってしまう そうです 電子レンジだけでできるとポイント高いみたいですねでお財布には優しいと分量は 料理 初心者の方は守った方がいいということです 作り方超簡単ですが 味は想像以上に美味しいということです木綿だと存在感が出てしまって 絹豆腐 だと チヂミ っぽくできます 豆腐なら 大豆の旨みがあるので それだけであります

 

誰がやってもできる 失敗しないようにすることを重視

 

ひっくり返すの大変ですが、蓋に1回広げて、フライパンを持って来て、そのまま 反対に ひっくり返します。 小さいフライパンならこれで簡単です。

失敗しない 誰がやってもできる、 失敗しないようにするのをことを考えています。 虚無レシピでも失敗してしまったら、その後 本当に虚無になっちゃいますよね。

 

リュウジさんの子ども時代から挫折、意外過ぎる半生

子供の頃は 登校拒否で引きこもりだったそうですが、母親にチキンステーキを作って喜ばれたというのが「料理作るのが 方が楽しいんだな」ということに気づいたきっかけだったようです。

ゲームが楽しくて引きこもり

中学校は日数の半分も行ってなかったという引きこもりだったリュウジさん。その理由は、ゲームが楽しくて ゲームばっかりやっていたということです。 ゲームの発売日は学校が休みがち。ゲームの主人公があだ名になってました。いとこの 菅沢さんと兄弟のように育ちました。生まれた時から 隣の家で育ったので友達のような兄弟のような本当に近い関係で、「あんちゃん」と呼んでいるということです。

素顔のリュウジさんは正直者

素顔のリュウジさんは正直者で、子供の頃から好きなもの以外はやらない、好きなものはがーっと一生懸命やる。嘘はつけないというタイプ。嘘ついてる時は目をつぶって喋ってるそうですよ。

引きこもりですが 別に暗いわけでもなく、普通に家族旅行に行ったりしていました。 いつもゲームをやっていました。 8歳年下の菅沢さんも一緒に友達を連れて行ってゲームをやったりしていました。 でもとにかくゲームをずっとやっているので、リュウジさんは自分で 「俺はゲームの神様だ」と言っていたそうです。子供の頃は 武田鉄矢さんのものまねをよくやっていたそうですよ。

高校も中退

高校に進学はしましたが、 ゲーム好きで「やめたい」と言った時には、両親も「お前にしかできないことをやれ」と言われて応援してくれました。とはいえ、ゲームのプロを目指せたわけではありませんが、ちょうどその頃に母親にチキンステーキを作って喜ばれ、料理を作ることが楽しくなって、趣味がどんどんゲームから料理になったということです。

料理人は3ヶ月で挫折

料理人は3ヶ月でやめてしまいました。飲食店はとにかく毎日同じものを同じように作り続けなければいけませんよね。 それに 心が病んでしまいました。 もっといろんなものを作りたいのに、同じものを作らないといけないのかと感じたそうです。

料理を作りたいけど、同じものを作り続ける料理人のことは本当にすごいな、同じものをずっと作って、1皿 1皿に魂を込めるというのはすごいな、と。 それは プロフェッショナルだと感心しました。

中華料理の料理人だった祖父から料理の手ほどきを受けていた

料理研究家として一つ一つのレシピに魂を込めることにしました。 もともと おじいさんが中華料理の料理人でしたので、「料理をするのは女の人」という固定概念が全然ないのは、その影響だということです。 最初はもっと凝った料理を作っていました。 いとこの 菅沢さんがお腹が空いたという時に、料理作りに行くよ と言って、「いかすみのパスタ」を作ってくれました。リュウジさんが20歳くらいの時の頃です。オシャレですよね。昔から料理の本を出したいと言ってました。それが本当に実現できたのは良かったな ということです。おじいさんから習った山芋を皮も剥かずに揚げ焼きにして焼いた料理が好きだという事です。

料理研究家へのきっかけになった上司の存在

料理人として飲食店に弟子入りするまでは、それまでホテルマンをやっていました。話すのは好きだったようです。料理をやめて、次は老人ホームのコンシェルジュをやってみました。 そこで きっかけになったのがある上司です。 千葉みなとの日向さんが上司でした。施設長だったそうです。

日向さんによると、表情が暗いなと思って俯いて通り過ぎた時に気になって、 「何とかしなきゃいけない」と思ったそうです。「 本当は仕事を楽しくないんでしょう、 何がやりたいの」 と聞いたところ、「 料理がしたい」と。「 飲食店にも勤めたけど毎日同じものを作るのは楽しくない」と言いました。 「じゃあ お酒を作る イベントやるから、つまみを作ってよ」と 頼みました。 高齢者の方々が喜んで、自分にも力があると分かれば他の仕事にも身が入って仕事が楽しくなるんじゃないかと思いました。

 

素敵な上司ですね。

 

絶対味覚

このイベント 、大成功で、おでんやお好み焼きのような馴染み深いメニューも、一味 違う 美味しい料理で、お客さんも喜んでいました。リュウジさんは味見をした瞬間に「あれとあれが足りないな」と言って味付けをしました。 絶対味覚と言って、食べたら何が足りないか すぐわかる、という その能力はすごいなと分かりました。

しかし、上司の期待は外れました。 成功体験 はしましたが、他の仕事ぶりは全く変わらなかったということです。 そこが不思議だなと思いました。 料理を作ってる時は楽しく働いてますが、 事務仕事や コンシェルジュの時は全く以前と変わりませんでした。

リュウジさんは「飲食店に行って、何か食べれば何が入ってるか 大抵 わかるので、家でも再現できる。 あまりにも難しくなければ、だいたい 再現できる。 材料などは違うかもしれないけど、最終的な味はほとんど同じになる」ということです。

大根の唐揚げレシピがSNSでバズるまで

このように40人分、 50人分作ったのを SNS にアップしてたら、ちょっと 注目されました。大量の料理ですからね。 その中で大根の唐揚げをアップしたらそれが受けてバズりました。 フォロワーさんが増えて、仕事や本のオファーが来るようになりました。 そしてバズったのが 無限キャベツですね。 この上司との出会いがなければ、今のような料理研究家にはなりませんでした。

収入が増えても変わらない生活スタイル

この上司、日向さんによると、「動画を見ていてもテレビを見ていても楽しそうにやってるのは嬉しい」ということです。これしかないという職業につけたから良かったなと 喜んでいます。

「あれだけ稼いでたらいい車乗ろう、 いい服着ようなんて思う人が多いですが、 全然変わらない ちゃんと自分をコントロールしている、 よくやっている。本人には言わないけど 感心してる、 尊敬してる。」ということです。

元々 他のこと、 お金やあれが欲しいといったことに関心が無いタイプです。料理で高級食材を使うのもたまにはいいけど、やっぱり動画の視聴者の心に響く、 同じ目線でいたいということです。

やっぱり「今お得な食材 これです」と言った 紹介も 、「卵 高いな、これ高いな」という感覚も普通のスーパーに行って、普通の生活をしてないとできないですよね。

 

お酒飲みながらやってるのは最初はお酒飲んでないで真面目にやってたそうなんですが 友達が見てあんな暗い顔でやったら料理作る気にならないと言われて 明るくないので明るくなってるのは お酒 を飲んでる時 なので いっぱい引っかけてから やったらみんながいいということなのでそれを続けているということです 飲みながら料理するという方もいますよね

仕込み だったのに 隆二さんのおかげでダイエットレシピにはまって体重が元に戻ったということです水炊き も1時間半ぐらいでできるレシピがあるみたいですね

動画は毎日アップしていて レシピは1日3個ぐらい作っていてその中からニーズが高そうなものを動画にしています 毎食食べるものは 新作を作っています 昼 2品作って夜 2品作ってれば 新作が1日4本できます すごいですね これを 67年 続けています 新しいものを作るなかなかレパートリーって増やせないですよね これ美味しいなと思ったらそればっかり作ってしまう人が多いとは思いますが 冷蔵庫の中で即席で大喜利をやるような感じです 何かがあってもう1つあったら じゃあそれぞれ1つのそれぞれの素材と調味料の組み合わせで無限にあると思うので 初代の可能性を広げたり 調理法でもいろいろ変えれますよね

週に2日 料理 動画を撮った後は スタッフとご飯を食べに外食をしますもんじゃ屋さんに行きましたがやっぱり 想像できないようなもんじゃのメニュー いっぱいありますよね これを積極的に食べてみます この日は 餃子 もんじゃえもんじゃ焼き の和の真ん中に餃子を入れました これは刺激を受けています ここから汁を入れて潰していくということで 本当にスタッフ一同 楽しみながら お食事をされていますね 俺は新しい応用 できそうなメニューです でも食べてみないとわかんないですからねこの店もなかなか 隆一 やりにくいですが買えるわけにもいかないですからね ここが プロです しかも美味しくてお酒も済みます すごく感心しました全く新しい調理法 いろんなアイディアになりますねマイケル 毎回なるべく 違うものを食べて自分の中で アイデアを忘れています お店もなるべく 毎回変えています今のところは アイデアが出ない 苦しいということはない そうです 同じものを食べるのは 焼き鳥 ぐらいだそうです このお店を選ぶのもだいたい 自分でやっているそうです 口コミの点数なども気にせずに 軒先のメニューで仕込みの量がわかるので料理人の方のやる気が分かります 季節の料理が多いお店はだいたい 美味しいということです

心は病んで何も使えない時は作らないということです やっぱり嫌な時に料理を作ると料理が嫌いになってしまいます そういう時はいいんじゃないということです料理のお仕事 ほんと 体力もお許し 大変なんですよねキッチンて本当 孤独ですからね気楽に楽に料理を楽しんでほしいということです引きこもりの方も 隆二さんのレシピに出会って 食材を買いに行くところから引きこもりから脱出できました そして意外にも好きな食べ物は肉 全般 嫌いな食べ物は野菜全般ということです 嫌いなものも食べられるようになったということですよね嫌いなものを克服するには料理をするのはいいということです

 

リュウジさんの料理の勉強法

最初、料理の知識は、料理研究家の方が 動画 サービスもない頃に、文字でホームページに上げていたものを見たり、 料理本 などを買ってみて、 自分でやってみたので基本は独学という事です。それだけでここまで上り詰めてきました。ネットで教えてもらったので、恩返ししていきたいということです。

虚無レシピ動画撮影方法はリアルに二日酔い状態で

リュウジさんと言えば飲みながらテンション高く料理を簡単に作っているイメージでしたが、「飲み疲れた朝に作る痛風うどん」の動画などを撮影するときはダルそうです。撮影はリュウジさんのマンションの一角で行われているそうです。

だいぶ だるい感じで撮影中でもリアルにお風呂を沸かしに行ってしまいます。 一応 YouTube 番組の流れはいつも通りのハイテンションの時と同じなんですが、だいぶだるい感じです。途中でリアルにお風呂に入ってくるそうです。 毎回毎回この だるい感じで130個の動画は作れないですよね。。

お風呂上りは急にシャキッとしてきました。さっきまでは寝起きだったんでしょうか。いつものバズレシピの深緑色のエプロンをつけてます。 料理を買いに行ってる時は 虚無 モードの方が多いということです。この だるそうな様子は演技ではなく本当に前日から飲んでるそうですwww

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました