調理家電やグリルを使ったおいしい時短料理の作り方

時短料理 レシピ 料理の基本
時短料理 レシピ
この記事は約12分で読めます。

揚げ物って準備から片付けまで大変ですよね。お弁当の準備も大変です。朝早起きしないといけません。もうこんな面倒なことはやめたいですよね。でも最新の調理家電なら簡単に出来ちゃうんです。

  1. 忙しい朝、お弁当3品を5分で作れるレンチンコンテナ術
    1. 豚の生姜焼き弁当 副菜2品のレシピ
      1. 生姜焼き
      2. 副菜のニンジンのコンソメ煮
    2. 冷凍庫で保管しておく間に味がしみこむ
      1. 卵焼きもレンチンで作れる
      2. ガラス製の耐熱容器はNG プラスチック製で耐熱140°以上
  2. 電子レンジ料理研究家のレジェンドが提案 フライパンよりもおいしいレンチン料理
    1. レンチンで鳥の照り焼きが柔らかくてジューシーに
      1. 電子レンジを途中で止めて、ひっくり返して、タレを皮目に再度かけると皮目こんがり
      2. 電子レンジは食材の内部から加熱できる
      3. レンチンでレモンやライムが絞りやすくなる裏技
  3. 炊飯器で絶品の味しみパラパラチャーハン ジャーハン
    1. ごま油を先に入れるとお米に油をコーティングしてパラパラに
    2. 炊飯器はいっぱいまで入れないようにするのがポイント
    3. 炊飯器の臭い対策は簡単
  4. グリル料理をマスターすれば面倒な料理も簡単にできる
    1. 油で揚げないトンカツは、グリルで簡単
      1. パン粉大さじ3にサラダ油大さじ1を入れて、最初に混ぜてシミわたらせておく
      2. 薄いお肉を2枚重ねるのがオススメ
    2. 野菜もグリル調理が水分が抜けて甘みも強く
    3. グリルで食パンを焼けば外はカリッと中はふわっと
    4. グリルの臭いうつりは気にしなくていい
    5. グリル使うなら、ホイル焼きをマスターしたい
    6. グリル料理のコツ 温度ムラがあるので、焼けるベストポジションを把握
      1. 下味をつけると、お肉などは焦げやすくなってしまうので注意
    7. 「目からうろこ」の超簡単な「網にこびりついた焦げ」対策
      1. 魚や肉をグリルに入れる前に予熱しておく
      2. 使う前、使った後の洗った後に油を塗る

忙しい朝、お弁当3品を5分で作れるレンチンコンテナ術

時短料理 レシピ

時短料理 レシピ

予約の取れない家政婦、時短料理研究家ロコさんは、3品を5分で作っちゃいます。ハンバーグ弁当や鮭のムニエル弁当など、お弁当のおかず全3品を耐熱容器、タッパーに詰めておいて、まとめてチンするだけなんです。食べ応えも見た目のバランスも、味もしっかり。忙しい朝に主菜一つと副菜二つを5分で作れるには、どうすればいいんでしょうか?

豚の生姜焼き弁当 副菜2品のレシピ

  • 食材の切り方
  • 大きさ
  • つめ方

などにポイントがあります。

豚の生姜焼き弁当、ほうれん草のおひたしと人参の煮たもの。

生姜焼き

時短料理 レシピ

時短料理 レシピ

生姜焼き、ロースは大きすぎるので、細切れ肉は5分で火を通すには丁度いいと言うことです。一切れが大きい時は、手でちぎって3センチほどの大きさにしてください。そして耐熱容器のタッパーの底に平らに敷き詰めると、全体的に火が通るようになります。お肉の量も量っておきます。80 G だと加熱時間が5分です。この敷きつめた肉の上に、小麦粉、おろし生姜、みりん、醤油、酒を直接かけて浸しておきます。

副菜のニンジンのコンソメ煮

人参を柔らかく仕上げるには、厚さが重要です。皮を剥いた後、丸太切り、厚さ5ミリぐらいにしときましょう。2ミリ多いと、火の通りは弱くなってしまいます。根菜類は厚さ5 mm にしておけば、電子レンジで5分です。シリコン製の容器に入れておきましょう。アルミや紙のカップは発火する危険性がありますから、電子レンジでは使えません。顆粒スープの素、洋風コンソメですね、とバターを上にかけておきます。

葉物野菜、ほうれん草や小松菜はシリコンカップにぎゅうぎゅうに詰めておきます。葉っぱのないところも立てて入れてくださいね。めんつゆ、すりごま、水を入れておきます。

冷凍庫で保管しておく間に味がしみこむ

翌朝まで保管してる間に味が染み込むという仕組みですね。冷蔵庫ではなく冷凍庫で保管しておくんです。冷蔵庫だと水分が染み出してしまいます。凍ったまま翌朝電子レンジに入れて、5分チンするだけです。蓋を外して半分開けておきましょう、容器が破裂しないようにします。5分経ったら容器が熱いのでミトンなどを使って出してください。さっと混ぜて味を全体になじませます。後はお弁当箱に詰めるだけです。前の日に作っておく事ですね。

鮭のムニエル、インゲンの塩昆布和え、人参のコンソメ煮。肉だけでなく魚も簡単に調理できます。切り身の魚を三等分にして、調味料をかけておけば OK です。インゲンに塩昆布乗せただけですが、塩昆布の塩加減がいい感じに野菜にしみ出します。

卵焼きもレンチンで作れる

卵焼きもこの方法でできちゃいます。卵一個と砂糖・塩を混ぜて、シリコンカップの半分まで入れて冷凍しておくだけです。朝チンすれば OK です。レンジに入れてる間は膨らみますが、半分しか入れてないので大丈夫。

一か月ぐらい保管できるので時間のある時にまとめて作っておけますよ。

チンしないで持って行く場合には、汁が漏れないようにだけ注意して下さい。
ソーセージ、たらこ、トマトなどは破裂してしまうので、爪楊枝で穴を開けたり、包丁で切れ目を入れたりしてください。

 

ガラス製の耐熱容器はNG プラスチック製で耐熱140°以上

ガラス製の耐熱容器はNGです。プラスチック製で耐熱140°以上、-18°以下。600Wで5分、500 W なら6分、700 W なら4分20秒。ただメーカーによって熱の入り方が違いますのでテストしてみてください。

電子レンジ料理研究家のレジェンドが提案 フライパンよりもおいしいレンチン料理

電子レンジ料理の研究家という人がいます、50年も電子レンジ調理を研究している八十歳の料理研究家の方、レジェンドと言われています。なんと自分のキッチンスタジオも電子レンジが何台も並んでいます。電子レンジでシニアご飯、電子レンジでおかずとパンといった本を出してます。

鳥の照り焼きもフライパンで焼くより柔らかくてジューシーにできる

ということなんです。本当でしょうか???

レンチンで鳥の照り焼きが柔らかくてジューシーに

鶏肉の中の水分は牛肉豚肉に比べて70%と多いんですよ。

鶏もも肉、おろし生姜、しょうゆ、ごま油、砂糖、片栗粉などの調味料、材料は普通普段と一緒ですね。鶏肉300 G は皮に穴を開けて、1枚のまま。醤油大さじ2、砂糖大さじ2、おろし生姜小さじ1などでタレを作ります。肉の両面にしっかりと絡ませます。皮面を下にして電子レンジの調理のお皿、なるべく平たいお皿に入れます。

電子レンジを途中で止めて、ひっくり返して、タレを皮目に再度かけると皮目こんがり

ポイントは電子レンジを途中で止めて、ひっくり返して、タレを皮目に再度かけるんです。塩分はマイクロ波を通さないので、マイクロ波が皮の表面で塗り重ねられたタレのところで止まって、表面がパリッと焼き上げられるんです。この状態で残り時間チンしてあげます。

厚みがあるので加熱チェックして下さいね。竹串で身の分厚いところに刺して、透明な汁が出てきたら完成です。とにかく簡単なのでちょっと試してみたいですね。フライパンでやると水分が飛んでしまって、旨味も逃げちゃうんですよね。

電子レンジは食材の内部から加熱できる

電子レンジは食材の内部から加熱できるので、フライパンよりも短時間で加熱できます。もう一つおすすめのメニューが青椒肉絲。お肉を下に敷き詰めて、その上にピーマンを上に敷き詰めて、ラップをするとジューシーになります。

レンチンでレモンやライムが絞りやすくなる裏技

そしてもう一つの電子レンジの裏技。レモンやライムが絞りやすくなります。なんとレモン絞り器でレモン絞ると、普通はグリグリと力をいないといけません。でもレンジを1分すると、もう上に乗せるだけで、じゅわーとレモン汁が出てきますね。本当に柔らかいです。大量に出てきますね。指先だけでオッケーです。これは裏技ですね。600 W で1分、ラップなし。半分だと断面から果汁が逃げてしまうので、まるごとレンチンして下さい。味も変わらないということです。

炊飯器で絶品の味しみパラパラチャーハン ジャーハン

時短料理 レシピ

時短料理 レシピ

炊飯器も便利です。自動調理器として使うのがおすすめです。料理が苦手な人におすすめ、料理研究家は炊飯器でアクアパッツァ、ロールキャベツ、肉じゃがなどのレシピを出しています。炊飯器料理でおすすめなのがチャーハンです。

炊飯器なら味しみチャーハンが簡単に作れる

ということです。強火で炒めないと作れないと思っていましたが、そんなことはないんです。ジャーハンと言ってます。とにかく味が均一にまんべんなくいきわたっていて、バランスが良い、お店のチャーハンのような感じです。

ごま油を先に入れるとお米に油をコーティングしてパラパラに

材料は普通のチャーハンと同じようですが、米3合にごま油小さじ2をかけます。ごま油を先に入れるとお米に油をコーティングしてパラパラに仕上がるとという仕組みです。べちゃっとさせないためにごま油を入れます。

チャーシューは豚肩ロース肉150 G。 これを小さく切って、醤油、みりん、鶏ガラスープの素、おろし生姜などにつけときます。そしておすすめなのが乾燥の桜えび。刻んで一緒に炊くと、お米の中にエビの出汁が染み込んでくれます。

米の上に、お豚肉を汁ごと、桜えびと刻んだネギを入れます。水は既定の目盛りよりも少し少なめに入れます。一目盛り0.5合ぐらい少なめですね。3合炊きなら2.5合分ぐらい水を入れると、べちゃっとしなくていいそうです。スイッチを押して、あとは放置。べちゃっとしないで、おこげができます。

溶き卵をここで入れると絶妙な加減で火が入って、卵がふわふわに仕上がります。全体を混ぜて3分ほど保温の状態で入れておきます。これも一回試してみたいですね。

豚肉も結構味しみてます。チャーハン4人分をフライパンで作ったら大変ですからね。

炊飯器はいっぱいまで入れないようにするのがポイント

料理家のサワケンさんは科学する料理研究家と言われています。炊飯器いっぱいまで入れずに、半分ぐらいで炊くといいですよ。いっぱいすぎると蒸気穴が詰まってしまったりします。つまってしまわないように、取説などはとりあえず注意して確認してください。

炊飯器の臭い対策は簡単

臭い対策には使い終わってすぐに洗うのが一番ですが、ついてしまった場合には水を7割ぐらい入れて、クエン酸を入れて炊飯ボタンで水をわかせば OK です。

グリル料理をマスターすれば面倒な料理も簡単にできる

時短料理 レシピ

時短料理 レシピ

コンロについてるグリル、火力があって便利ですが、洗うのが面倒くさいですよね。当サイト管理人も、引っ越してから一回も使っていません。武蔵裕子さんは面倒な料理も簡単にできるということです。

油で揚げないトンカツは、グリルで簡単

油で揚げないトンカツは、グリルで簡単。後片付けも簡単です。油で揚げるととんかつの旨みを中に閉じ込めることができますが、同じような事がグリルでも可能なんです。でも意外と衣もサクサクで、お肉もジューシーです。とんかつのような脂っこさはないけど、食べ応えがしっかりあります。

パン粉大さじ3にサラダ油大さじ1を入れて、最初に混ぜてシミわたらせておく

ポイントはパン粉大さじ3にサラダ油大さじ1を入れて、最初に混ぜてシミわたらせておくことです。

つなぎに小麦粉と卵液に浸したりするものですが、グリルとんかつには必要ありません。何と中濃ソースです。中濃ソースのとろみが肉とパン粉をくっつけてくれます。しかも味が一発で決まります。そういえば塩コショウもいらないんですね。中濃ソースをお肉の上に乗せて、その上にパン粉を押し付けていくという方です。

薄いお肉を2枚重ねるのがオススメ

とんかつ用肉よりも、薄いお肉を2枚重ねるのがオススメです。生姜焼き用がおすすめです。薄切りだと思っても、2枚重ねにすればボリュームが出ますよ。分厚いお肉だと火力が強いので、中に火が通る前に表面だけ焦げてしまいます。両面焼きの場合は最初に6分、ひっくり返さして2分焼けば OK です。こげそうな場合には、アルミ箔を上からかぶせてください。油いらずのジューシーなグリルとんかつ。これはいいですね。

野菜もグリル調理が水分が抜けて甘みも強く

野菜もグリル調理がおすすめです。野菜は高温で加熱すると、水分が抜けて凝縮されて、甘みも強くなります。焦げやすい葉物以外は何でも美味しくなるのでおすすめだということです。おすすめのおしゃれなレシピが、ミニトマトのチーズ焼き。ホイルに入れてお皿のようにして、ミニトマトとの上にピザ用のチーズをパラパラとかけておくだけ。とうもろこしも丸ごとグリルで焼いた方がおいしくなります。オリーブ油を少しかけておきます。焦げ目がついたら完成です。

グリルで食パンを焼けば外はカリッと中はふわっと

グリルで食パンを焼くのもおすすめです。特売の一番安いパンでも、短い時間でさっと焼くので、水分の蒸発が少なくて、外はカリッと中はふわっと仕上がりますよ。トースターよりも高火力なので、トーストに最適です。カリッと良い音がしますね。中はしっとりもちもち。

ただ網に乗せてしまうと最初からの火で変に焦げ目がついてしまいます。そこでアルミホイルを敷くことで、両面を片面仕様にします。両面焼きグリルの場合でも、真下ではなく横から火がつくので、意外と近いんですよね。だからアルミ箔を敷いて、両面焼きなら強火で1分半から2分、裏返して1分焼きます。

焦げるのが心配な場合はさっと開けてチェックしてください。グリルはすぐ庫内の温度が上がるのでそんなに神経質になる必要はありません。片面焼きの場合でも、余熱をしておけば同じぐらいの時間で焼けちゃいます。

グリルの臭いうつりは気にしなくていい

他の料理で使った後では匂い移りなどはしないんでしょうか。意外と魚料理の直後でも、軽く拭き取るだけで OK なんです。食材の中から出てくる水蒸気があるので、外から入ってくる臭いをブロックしてくれるのです。実際に魚を焼いた後のグリルでトーストを焼いて、魚の匂いを感じたかという調査、100人で行って一人も感じなかったというぐらいです。不思議ですよね。でも、火を止めたらすぐに出すというのがポイントです。グリルの受け皿の油汚れなどは、家事の原因にもなるので、使用後は必ず洗ってお手入れをしてあげてください。

パンをふわふわにするには厚めの方がおすすめ。 5枚切りぐらいがいいです。グリルは出力が一緒なら、 IH でもグリルでもだいたい同じです。

グリル使うなら、ホイル焼きをマスターしたい

グリル使うなら、ホイル焼きをマスターしたいですよね。

SNS映えしそうなホイル焼き、綺麗に美味しくできると、うれしいですよね。具材から水分が出るのは当たり前なので、水分が出て美味しく食べれるようにしときます。例えばマッシュポテトを入れとくと、水分を吸収してくれます。焼き芋もまるごとだと熱源から近いのですが、薄切りにすれば同じようホクホクになりますよ。

グリル料理のコツ 温度ムラがあるので、焼けるベストポジションを把握

そもそもグリルはどういうものでしょうか。温度ムラがあるので、焼けるベストポジションを把握しておきましょう。両面焼きだと上の天板と網の下、左右にあるんですね。上はコの字型になっています。例えば細長いものは両サイドにおくとよく焼けます。その特徴を活かして、例えば火の通りにくい食材、肉などを奥に入れて、火の通りやすい野菜などは手前の方に置く、というのおすすめです。

下味をつけると、お肉などは焦げやすくなってしまうので注意

またグリル調理では下味をつけると、お肉などは焦げやすくなってしまうので注意してください。ある程度焦げるのはしょうがないですが、重要なのは高さです。厚みを薄くしていく際の高さは3 CM 以内にしましょう。また火力が強いので、すぐに焦げたりしますから、焦げないようにマメにチェックするのもおすすめです。

「目からうろこ」の超簡単な「網にこびりついた焦げ」対策

グリルといえば網にこびりついた焦げが気になりますよね。東京ガスのハウスクリーニングさんによると焦げ付き問題を解決するには、基本的に使ったらすぐ洗う、手で触れるぐらいに冷めたらすぐ洗うのがおすすめです。

魚や肉をグリルに入れる前に予熱しておく

そうなる前に、焦げ付き予防法もあります。魚や肉をグリルに入れる前が重要です。なんと予熱してから具材を入れるんです。タンパク質は50°c以上になると変化して金属に張り付きます。これは熱凝着と言います。予熱してから料理することで、魚が網にくっつ温度帯を飛ばすことができるんです。あらかじめグリルを温めておくと、網についた部分が一瞬で固まってくれるので、焦げ付かないでスパッと取れるんです。

使う前、使った後の洗った後に油を塗る

網を使うとコゲつく場合があります。そんな場合でもちゃんと対策方法はあります。使う前、使った後の洗った後に油を塗るのがおすすめです。古いとコーティングが剥げているので、それだけは買い替えがおすすめです。実はメーカーではちゃんとパーツ販売してるんですね。普段洗うときは、硬いものでガリガリ洗ってしまうと、コーティングが早く禿げてしまうんです。

グリルは余熱が短くてすみます。オーブンは予熱に時間がかかり温度が安定してるので大きな肉などにおすすめです。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました